FOODTECH Meetup 2025~沖縄から挑む食の未来~

フードテック官民協議会では、2025 年 11月20 日(木)に「FOODTECH Meetup 2025~沖縄から挑む食の未来~」 を那覇市内で開催いたします。
地域の皆さまにフードテックの最新動向を広くお伝えし、食のイノベーションをさらに加速させるため、今回、沖縄では初となる開催となります。沖縄発の熱き挑戦をぜひとも直接見届けてください!

【開催概要】
名   称:FOODTECH Meetup 2025~沖縄から挑む食の未来~
日   時:2025年11月20日(木) 15:00~17:00、17:00~ネットワーキング
開 催 方 法:現地会場
会   場: Startup Lab Lagoon NAHA
     (沖縄県那覇市松山1-2-13 長谷工那覇ビル1F)
参 加 費:無料
開 催 形 式:現地参加(50名)
      ※事前申し込み制/お席に空きがあれば当日のご参加も可能です。
      ※当日のオンライン配信がございませんので、参加が難しい方には後日動画配信のURLを
お送りさせて頂きます。オンライン配信希望の方は「録画配信」チケットを選択ください。
○参加のお申込はこちら <期日:11 月 19日(水)17:00〆切>
  https://food-tech-okinawa.peatix.com/
    ※会場参加の関係で、申し込みを締め切る場合がございます。

【プログラム案】
1. 農林水産省「フードテックの取組み」
2. おきなわスタートアップ・エコシステム・コンソーシアム「沖縄スタートアップ・エコシステムの現在地」
3. 沖縄県 商工労働部 産業政策課「沖縄県におけるスタートアップ支援について」
4. 琉球大学・研究共創機構産学官共創ユニット 「資源循環型共生社会実現に向けた農水一体型
サステイナブル陸上養殖のグローバル拠点」
5. 株式会社リウボウ商事「進撃の小人〜弱者の戦略~」
6. 株式会社AlgaleX「美味しさで海を未来へ」
7. EF Polymer株式会社「最先端技術を駆使し干ばつによる世界の水不足を解決する」
8. Kwahuu Ocean株式会社「アートで起こすイノベーション」
9. 株式会社日本バイオテック「海ぶどうの生産×観光×グローバル展開=地域産業創造」
10. 株式会社フードリボン「地域の未利用資源が価値あるものに変わり循環する―捨てるものがない
明日へ―」
11. 琉球コーヒーエナジー株式会社「沖縄から始まるコーヒーエコシステムの構築」
12. MUSCLE FOOD PROJECT合同会社「沖縄スーパーフード×フィットネスサプリメントで農業と
ヘルスケアを活性化」
13.ネットワーキング

イベント詳細

開催日: 25-11-20 ~ 25-11-20

開催地: Startup Lab Lagoon NAHA(沖縄県那覇市松山1-2-13 長谷工那覇ビル1F)

問い合わせ先: TEL: 03-6261-4670 / Email: foodtech-council@nttdata-strategy.com

公式サイト: https://food-tech.maff.go.jp/

イベント種類: フォーラム・シンポジウム

エリア: 那覇エリア

その他の画像

開催地マップ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

目次